Entry
「あのパッケージ、うちで作ったんだよ」と胸を張れる、
そんな仕事を⼀緒にしませんか?
「営業部」「製造部」「生産管理」で働く社員に、入社のきっかけや仕事のやりがい、菅野包装資材の魅力などをインタビュー!
リアルな声をぜひ、覗いてみてください。
皆さん優しくサポートしてくださるので、新卒でも安心して働けます!
Y.Mさん
2024年度入社/新卒入社
チーム一体となって気持ちよく働きながら、個人としても成長できる環境です
T.Fさん
2016年度入社/中途入社
Y.Mさん
2024年度入社/新卒入社
「世の中の人々の役に立てる仕事に就きたい」と考え、食品業界を中心に就職活動をする中で、就職支援の方からパッケージ業界を勧められ調べていたところ、菅野包装資材のことを知りました。
業界の中でも、一から製品づくりに携われる会社を探していたのですが、菅野包装資材はフィルムの製造から物流まで、社内一貫で対応していたので、入社を決めました。売り上げが伸び続けていて急成長している会社だったという点も、入社の決め手でした。
先輩や上司の営業に同行したり、事務作業をしたりしています。今年、新卒として入社してから半年ほど経つのですが、担当を引き継ぐお客様へのご挨拶や包装資材のご提案も行っています。
入社してから、約1か月かけて仕事の流れや工場見学、先輩社員に同行しながらの客先訪問などを通して仕事の全体像を把握してから始められたので、不安はなかったです。
また、OJTの先輩だけでなく、大阪営業所の皆さんがチーム全体でサポートしてくださるので、分からないことはすぐに解決できますし、安心して働けています。仕事の内容も、説明会で聞いていた通りだったので、入社後にギャップを感じることもありませんでした。
就職活動をするまでは、袋に意識を向けることはあまりなかったのですが、研修やお客様へのご訪問などを通して、「こんなに多くの人が携わって1つの袋が作られているんだ!」と気づき、感動したことが1番印象に残っています。
何より、”人”が魅力だと思います。私のいる大阪営業所は、皆さん明るく、親身に相談に乗ってくださったり、解決策を一緒になって考えてくださったり、チーム一体となって仕事を進めています。仕事中も終業後も、ワイワイと雑談も交えながら楽しく働いています!
サークル活動や社員旅行などの部署や営業所を超えた交流も活発です。私はゴルフサークルに入っているのですが、今年発足したばかりなのにすでに20名ものメンバーがいて、練習に行ったり実際にコースを回ったりしています!
営業職としての魅力は、一般的な営業職とは違って、当社では企画やデザインにも携わったりと仕事の幅が広いので、毎日新鮮な気持ちで働けています。いろんな専門知識がないと売り込むことができないので、覚えるのは大変ですが、その分やりがいも大きいです。
これからもっと成長して、お客様から頼ってもらえる営業になれるよう頑張ります。
応募を検討されている方へ、メッセージをお願いします
コンビニやスーパーなど、自分の携わった製品をいろんな場所で目にすることができるので、大きなやりがいを感じられる仕事です。また、製品を通して多くの人々や業界に関わることができるので、毎日すごく楽しいです!社内の皆さんもとても優しく、困ったときはいつでも助けてくださるので、安心して働けますよ!
T.Fさん
2016年度入社/中途入社
前職での経験を活かしながら、自社の強みを活かしたものづくりをしている会社で働きたかったので、メーカーの営業職にこだわり転職活動を進めていました。
転勤族だったこともあり、そろそろ地元の兵庫あたりで働きたいと思い探していたところ、地元の優良企業として菅野包装資材の名前を聞く機会が多くあり、興味を持ちました。実際に、短期間で名前が入った建物が数多く建設されていて、成長している企業なんだなと実感できたので、入社を決めました。
法人のお客様に向けて、包装資材に関するお打ち合わせや納期の調整などを行っています。また、新規ユーザー開拓のために訪問営業などを行うこともあります。
軟包材フィルムを必要とするすべての企業がお客様になるので、食品や化粧品、工業系など幅広い業種を対象に営業をしています。
以前は機械の設備メーカーでの営業だったので、自分の仕事が直接消費者に届くことは無かったのですが、今は消費者の手に届く製品を扱っているので、やりがいを実感しやすいですね。
あとは、仕事の幅が広く、デザインや企画にも携わる点も前職とは大きく異なります。デザインに関する専門知識がなかったので、面接の時に問題ないか確認したのですが、働く中でデザインの知識を習得できれば営業としては問題ないと聞いて安心した覚えがあります。
新商品の立ち上げの際に、パッケージの仕様や色の再現性などをお客様と詳細に打ち合わせをしながら、形になっていくのを実感できたことが印象に残っています。
特に色に関しては、難しい配色を何度も細かく確認していたので、実際に携わった包装資材に包まれた商品が店頭に並んでいるのを見た時は、本当に嬉しかったです。
何より人間関係が良いと思います。全員が「より良くしていきたい」と考え、同じ方向を向きながら一体となって仕事をしているので、気持ちよく働けています。
また、上から押さえつけられることなく、自由度高くチャレンジできる環境なので、包装資材業界にとどまらず、社会人として成長できるところも魅力の一つですね。
上司との会話も、堅苦しい報告ではなく、会話をする中でいろいろと気兼ねなく相談できるので、一人で悩むことがなく、働きやすい環境が整っていると思います。
応募を検討されている方へ、メッセージをお願いします
菅野包装資材に入社された方には、どこでも通用する社会人スキルやコミュニケーション力を学んでもらいたいと考えています。当社なら「社員一人ひとりが成長できる社風」が他社に負けないくらい強いので、働きながら着実にスキルを身につけられる環境が整っています。
包装資材についての知識は働く中で学んでもらえれば十分ですので、少しでも興味を持った方はぜひ応募してみてください。一緒にお仕事ができる日を楽しみにしています。
長く続けられる働きやすい環境で、やりがいを実感できるものづくりができます
A.Oさん
2020年度入社/中途入社
キャリアアップや福利厚生など、さまざまな面で女性も働きやすい職場です
M.Fさん
2016年度入社/中途入社
A.Oさん
2020年度入社/中途入社
菅野包装資材で働いていた、同じ工業高校出身の友達から紹介されたことが、入社のきっかけです。友達が長く勤めていたので「働きやすい会社なのでは?」と思い、興味を持ちました。
働く環境と給与面を重視して転職活動をしていたのですが、菅野包装資材は給与も前職より高く、キャリアアップも目指せそうだったことと、空調管理がしっかりされていて働きやすい環境が整っていることが工場見学を通してわかったので、入社を決めました。
フィルム同士を貼り合わせる「ラミネート」という工程を担当しています。機械を立ち上げ、貼り合わせたフィルムに不良が無いか、加工中に異常がないか、目視確認などを通してチェックしています。
作業手順などのルールがしっかり確立されているので、未経験の方でも安心して始められる仕事だと思います。
初めて一人で機械を動かしたときのことですね。それまでは先輩と一緒に行っていたのですが、入社して1年半くらい経ったときに、初めてメインで機械を動かすよう任されました。当日は不安と緊張で落ち着かなくて、ずっと深呼吸したりして気持ちを落ち着けていたのもいい思い出です(笑)
無事に一日を終えられた時の達成感は、今でも覚えています。
包装資材は、商品を外部からの衝撃、熱、湿気などさまざまなものから守る大切な役割があります。「お客様の商品を消費者に安心・安全に届けるために必要不可欠なものを作っている」という大きなやりがいを実感できることが、この仕事の何よりの魅力だと思います。
実際、私もこの仕事に就かなければ”袋”に目を向けることはなかったかもしれませんが、一つの袋を作るために多くの人が携わっていて、その一部となって製品づくりができていると思うと、この仕事に就いてよかったと実感します。
サークル活動が活発で、他部署の人ともコミュニケーションを取れる機会が多いことが魅力だと思います。私はゴルフサークルと釣りサークルに所属しているのですが、活動費も会社からかなり手厚く出してもらえて、毎回楽しく参加しています。
今までの会社では、ここまでコミュニケーションを取れる機会がなかったので、最初はとても驚きました。特に、製造部は部署内で仕事が完結することも多いので、他部署の人と関われる機会があるのはありがたいですね。
あとは、20・30代の若い社員が多いことも魅力の一つです。同じ製造業でも、これまで働いていた会社は入社しても若い人はすぐに辞めてしまう人が多かったのですが、菅野包装資材は働きやすい環境が整っているからこそ、若い人も続けやすいんだと思います。
応募を検討されている方へ、メッセージをお願いします
自分の携わった製品を身近な場所で目にする機会が多く、やりがいを実感しやすい仕事だと思います。仕事を覚えるまでは大変なこともあるかと思いますが、上司や先輩が全力でサポートしてくれます。やりがいの大きなものづくりの仕事を、一緒にできる日を楽しみにしています!
M.Fさん
2016年度入社/中途入社
前職と同じ製造業で転職活動をしていたところ、就職説明会で菅野包装資材のことを知りました。扱っている製品が生活必需品で安定していると思えたことと、他社ではなかなかやっていない社内一貫体制が整っているところに興味を持ち、入社を決めました。
「製袋課」というパッケージ製造の最終工程を担っているところで、新入社員や実習生の教育を行っています。製袋課には約100名ほどのメンバーがいるのですが、みんなが安全に働けるように安全教育や機械の使い方、品質管理に関することなどを教えています。
あとは、出荷前の製品に不備がないか確認したり、製造現場の管理なども大切な仕事ですね。
製造現場は外国の方が多く働いているので、日本語があまりわからなくてもスムーズに仕事が進められるように外国語表記の掲示を作成したり、働く上で困っていることを聞いたりして、職場環境を整えています。
通訳の方もいるのですが、できる限り自分でコミュニケーションを取りたいと思って、英語やベトナム語の勉強もしています。
想像以上に外国人労働者が多いことと、男性よりも女性の実習生が多いことに驚きました。同性の方が相談しやすく、サポートできる幅も広いということもあり、最近では女性の管理職も増えています。
もう一つ驚いたのは、袋の種類の多さです。入社するまでは、こんなにも多くの種類があると思っていなかったので、びっくりしましたね。
創業からと歴史のある会社ですが、常に消費者のニーズに素早く対応していて、将来性を感じられるところが大きな魅力です。最近では、環境に優しいパッケージへの需要が高まっているのですが、当社でもすでに手がけていて、数年後には環境に優しい製品づくりに特化した工場の建設も予定しています。
社員同士のサポートが手厚いところが大きな魅力だと思います。パッケージづくりは一人でできる仕事ではないので、チームで協力して一つの製品を作り上げていく雰囲気が自然とできあがっているなと感じます。
管理職も30代40代の方が多くて歳が近いので、わからないことがあっても気軽に質問がしやすいところも魅力の一つだと思います。
福利厚生面も充実していて、有給休暇も取りやすいですし、産休・育休の取得実績も多くて、結婚や出産後に復帰している人もたくさんいます。
応募を検討されている方へ、メッセージをお願いします
菅野包装資材は、どんな情勢でも安定しているパッケージ製造の業界で、常に成長を続けている会社です。未経験の方も多く、若い世代が活躍できる環境が整っています。パッケージ製造にはさまざまな工程があり、その中に苦労や楽しさが詰まっています。覚えることは多いですが、上司や先輩が優しく教えてくれるので、安心して働けますよ。
菅野包装資材の未来をともに築く仲間をお待ちしています!
頑張りがきちんと評価してもらえる環境で、やりがいを実感しながら働けます
Y.Iさん
2016年度入社/中途入社
周りの人がなんでも快く教えてくれるので、安心して楽しく働けます
Y.Fさん
2015年度入社/中途入社
Y.Iさん
2016年度入社/中途入社
これまでの事務職の経験を活かして、さらにスキルアップできる職場を探していた時に、前職の同僚の知り合いに菅野包装資材で働いている方がいて、とても働きやすい会社だと聞き、興味を持ちました。
調べてみたら扱う製品の種類や仕事の幅が広く、正社員として働きながらスキルアップができそうだと感じたので、入社を決めました。
原材料やチャック・スパウトなどの副資材を発注したり、自社で対応していない製造工程を外部に依頼したりしています。
入社当初は、主に“原反”と呼ばれるロール状に巻かれた加工前のフィルムの発注などをしていたのですが、今年に入ってから現在の仕事内容に変わりました。誰かが休んでも業務を止めることなく対応できるように多能工化を進めているので、経験できる仕事の幅が広く、働きながらスキルアップできる環境だと思います。
自分が発注した原反が製造工程を経て製品になり、実際に店頭に並んでいるのを見た時に、とても嬉しい気持ちになったことが印象に残っています。
思わず、一緒にいた娘に「このパッケージは、うちの会社で作ったやつやで!」と自慢しちゃいました(笑)
企画・デザインから製袋・印刷まで、自社ですべて対応できる体制が整っていて、さまざまな種類のパッケージを作れることが魅力だと思います。同じパッケージ業界でも、自社ですべて対応できるところは少ないと思うので、すごいなあと思っています。
頑張りがきちんと評価してもらえることが大きな魅力だと思います。半年に一度、評価シートをもとに上司と面談する機会があるのですが、自分が思っていた以上に良い評価をいただけて、頑張りが報われた時は本当に嬉しかったです。
あとは、わからないことや困ったことがあっても、相談しやすい環境が整っているところも魅力だと思います。「こうしなきゃいけない」と一方的に言われるのではなく、相談しながら一緒にいい方向にいくように考えて進めてくれる上司ばかりなので、勉強にもなりますし、話しかけやすいので助かっています。
応募を検討されている方へ、メッセージをお願いします
包装資材は身近なものなので、自分が携わった商品が店頭に並んでいるのを見ると嬉しい気持ちになりますし、やりがいも感じることができます。わからない仕事も上司や同僚が丁寧に教えてくれるので、安心して働けます。
少しでもこの仕事に興味を持った方は、ぜひ応募してみてください!皆様と一緒に働ける日を楽しみにしています。
Y.Fさん
2015年度入社/中途入社
前職も事務職だったので、経験を活かせることと、家から通いやすいことを重視して転職活動をしていました。その中で菅野包装資材を見つけて、会社の規模が大きくて安定していそうだと思い、面接を受けることにしました。
面接をしてくださった方がとても気さくで、アットホームな雰囲気だったことが後押しになり、入社を決めました。
パッケージ製造に必要な資材の発注や、在庫管理をしています。お客様から発注された製品の製造予定を確認し、納期に合わせて必要な資材を発注したり、フィルムの原料や製造途中の製品などの在庫管理をしたりと、さまざまな仕事を通して製造をサポートしています。
前職は医療事務だったので、自分の仕事が目に見える形としてはわかりにくかったのですが、ここでの仕事は実際に自分が発注したものがパッケージになって出荷されたり、店頭に並んでいたりと、仕事が目に見える形になるので、よりやりがいを実感できる点が大きな違いだと感じています。
入社してから、今まで自分の使っていた入浴剤パッケージが菅野包装資材で作られていることを知った時のことが印象に残っています。
他にもドラックストアやスーパーで見たことのある商品のパッケージをたくさん製造していることを、この会社に入社してから知りました。改めて、生活に身近な製品づくりに携わっているんだなあと実感した時のことは、今でも忘れられません。
教えることが好きな人が多いので、わからないことがあっても周りの人がなんでも詳しく教えてもらえるのは大きな魅力ですね。製造計画立案の仕事を初めて任された時、製造現場の経験がなかったのでイメージが湧かず、わからないことだらけだったのですが、現場で働く方が快く教えてくださりとても助かりました。
あとは、工場が本社の近くにあることも、この仕事をするうえでの魅力の一つだと思います。実際に目で見ることでわかることがたくさんあるので、気軽に直接製造現場を見に行けるのはありがたいですね。
応募を検討されている方へ、メッセージをお願いします
菅野包装資材はチームワークがよく、わからないことや困ったことがあっても皆で話し合うことができる環境が整っていて、和気あいあいとした楽しい職場です。
ぜひ、私たちと一緒に楽しく働きましょう!