3分でわかる菅野包装資材

3分でわかる
菅野包装資材

当社では、食品や化粧品、ペットフードなどの商品を包む“袋”を製造しています。

社内一貫体制が整っており、パッケージの材料となるフィルムの製造から、デザインの企画・提案、多様な形状のパッケージの製造、印刷、輸送まで、すべて自社で対応が可能です。

パッケージは人々の生活に欠かせないものであり、扱える分野も幅広いことから、どんな社会情勢でも安定した経営を維持しています。

さらに、市場やお客様のニーズに合わせて常に柔軟に変化し続け、需要にマッチした製品を作り続けた結果、この20年間で売上は約10倍に伸び、今も成長し続けています。

経営理念

Philosophy

我社は顧客第一主義の基、
装う価値の提供により、社会発展に貢献し、
お客様と社員の夢の実現を目指します。

行動指針

Guidelines for action

創業の精神
私たちは、決してノーと言わず、常にチャレンジ精神をもってあらゆる可能性を探求します。
人づくりの原点
私たちは、仲間を信頼し、協調し、あらゆる夢の実現に全力を尽くします。
日常業務の原点
私たちは、自らの仕事に誇りと責任を持ち、何事にも誠意と誠実で全力を尽くします。
事業継続に対する原点
私たちは、絶えざる技術開発と卓越したコスト管理により、安定した利益を生み続けます。
社会に対する原点
私たちは、コンプライアンスの精神を欠かさず、地域社会の一員として義務を果たします。
行動に対する原点
私たちは、具体的発言に基づく行動に取り組みます。

これまでの歴史

History

  • 1968

    前社長菅野熊雄氏が、兵庫県加西市繁昌町980番地において「菅野商店」を創業。

  • 1976

    菅野包装資材(株)設立。

  • 1986

    現社長である菅野弘司が、代表取締役に就任。

  • 1993

    旧工場の改築に伴い、6色印刷機・スリッター機・サイドシール機を新設。

  • 1995

    多層インフレーション加工を始める。セミ重袋分野に参入。

  • 1997

    5色振分印刷機新設。デザイン部門開設。

  • 2003

    新工場完成。最新鋭8色グラビア印刷機・ドライラミネーター機・三方チャック製袋機・センタープレス製袋機・ニ軸高速スリッター機導入。製品加工の充実を図り、一貫生産体制に入る。

  • 2005

    ISO9001:2000認証取得。東物流センター完成。

  • 2010

    L5型ノンソルベントラミネーター機導入。

  • 2011

    東京営業所開設。

  • 2012

    ボックスパウチ(角底袋)製袋機導入。

  • 2013

    菅野包装資材(株)太陽光発電所を稼動。

  • 2015

    東第3工場印刷棟増設。12色印刷機、7色印刷機、ドライラミネート機導入。

  • 2018

    大阪営業所開設。

  • 2020

    配送センター新設。

  • 2023

    名古屋営業所開設。

これからのビジョン

Vision

パッケージは、商品を安心・安全に消費者のもとへ届けるために必要不可欠な存在です。

そんな世界中の人々が使用しているパッケージが環境に優しいものになれば、地球温暖化などの環境問題を改善する大きな一手になると考え、環境への取り組みに力を入れています。

すでに、SDGsへの取り組みや太陽光発電設備の導入、アスエネの活用などを行っており、「エコアクション21の認証」や「グリーンプリンティング工場認定」を受けていますが、今後はますます取り組みを加速させていきたいと考えています。

環境・人・商品に
優しいパッケージを
作り続ける

ひょうご産業
SDGs認定
SDGsへの
取り組み
太陽光発電
設備
の導入
アスエネ
の活用
エコアクション21
の認証
グリーン
プリンティング
工場認定

その中でも大きな取り組みの一つが、環境に優しいパッケージづくりに特化した新工場の建設です。

植物由来のバイオマスインキ・バイオプラスチックを使用したパッケージや、リサイクルのしやすい単一素材のパッケージなどを、高い安全性を保持しながら製造できるような設備環境を整えるため、日々計画を進めています。

当社の取り組みが、包装資材業界のイメージをより良いものへと変え、業界全体がさらに発展していくことで、世界中にあふれるすばらしい商品を、ますます多くの消費者のもとへ安心・安全に届けられるように。

菅野包装資材は、挑戦を続けてまいります。

数字で⾒る菅野包装資材

Data

  • 01

    ⼤学新卒者の
    平均勤続勤務年数

  • 02

    ⽉平均
    所定外労働時間

    時間

  • 03

    平均有給休暇
    取得⽇数

  • 04

    役員及び管理的地位に
    ある者に占める⼥性の割合

    %

  • 05

    売上⾼

  • 06

    従業員数

  • 07

    年間休日数

  • 08

    平均年齢数

※2024年度実績

Entry

「あのパッケージ、うちで作ったんだよ」と胸を張れる、
そんな仕事を⼀緒にしませんか?